在宅医療の成長には、感覚ではなくデータに基づく意思決定は重要な要素です。しかし、実際にどのようにデータを活用し、意思決定を行うべきか、感覚に頼らず最適な施策を選び取ることに悩まれている方は多いのではないでしょうか。
「訪問診療を成長させたいが、どこに課題があるのかわからない…」
「KPI管理が大切なのはわかるが、具体的に何をどう見ればいいのか…」
本セミナーでは、訪問診療を43%成長させた 特定医療法人新生病院 法人看護局副部長 久保裕樹 氏より、データマイニングを活用した在宅クリニックの経営戦略を徹底解説します。
実践的なノウハウを学べる貴重な機会ですので、ぜひお気軽にご参加ください!
セミナー概要
このような方におすすめ
- 訪問診療の経営管理に携わっている方、興味のある方
- クリニック運営に必要なデータ活用に課題をお持ちの方
- データを主軸として経営分析・戦略を行いたい方
開催概要
- 日時:2025年3月26日(水) 19:00〜20:00
- 参加費:無料
- 開催方法:オンライン(Zoom開催)
- 対象者:在宅医療に関わる医療介護従事者、その他ご関心のある方(職種は問いません)
講師紹介

久保 裕樹 氏
特定医療法人新生病院 法人看護局副部長(在宅医療部門統括)
長野県出身。2006年看護大学卒。2009年現病院入職。2015年MBA(ヘルスケアMBA)取得。
在宅医療部門管理者として、データマイニングと9つのKPI管理を導入し訪問診療事業の在籍期間中に43%成長を達成。「訪問診療の成功はデータ管理と人財育成」を念頭に、訪問診療KPIを活用した分析手法で、医師の負担軽減による診療の質向上と事業成長を両立する「持続可能型の訪問診療」運営モデルを確立。現在医療DXを用いた遠隔地診療を試行中。
執筆に「経営効率的観点から考える遠隔地における訪問診療需要への対応(病院経営羅針盤2024年9月号コラム)」
ご参加までの流れ
Step.1 お申込み
お申込みフォームに必要事項をご入力の上、登録ボタンをクリックください。
Step.2 セミナー参加用URLの確認
フォーム登録後、Zoomより当日のセミナー参加用のURLがメールで届きます。
なお、参加用URLが記載されたメールは、セミナー前日、および、1時間前のリマインドメールでも届きますので、ご安心ください。
※メールの送信元:no-reply@zoom.us
Step.3 セミナーに参加する
セミナー開始時間になりましたら、参加用URLをクリックしてご参加ください。
セミナーに関するお問い合わせ
本セミナーに関するお問い合わせは、以下までお願いいたします。
- メール:
contact@crosslog.life
- 電話 :050-3528-8040
【注意事項】
- セミナーの内容は予告なく変更になる可能性がございます。
- お申し込み時にご入力いただいた情報は、弊社の個人情報保護方針に則ってお取り扱いいたします。プライバシーポリシーをお読みいただき、ご同意の上でお申し込みください。